箱庭を体験する会のご案内
檀渓心理相談室
檀渓心理相談室では多くの方に気軽に箱庭を体験していただくため、定期的に「箱庭を体験する会」を開催しています。
箱庭のおもしろさは、実際に自分で箱庭を作ることでしか体験できません。しかし箱庭を備えているところは限られ、箱庭に興味はあっても実際に箱庭を作る機会を持つことはなかなかできません。
檀渓心理相談室では30年以上かかって集めてきた箱庭のおもちゃが豊富にあり、自由に箱庭を体験していただくことができます。箱庭も複数あり、個人での参加はもちろん、家族やパートナー・友人同士などで一緒に参加していただき、同時に箱庭を作ってお互いの箱庭を鑑賞しあうことも可能です。
箱庭を体験する会では、30分~1時間程度で箱庭を作っていただき、その後に箱庭鑑賞の時間を取って相談室スタッフが箱庭についてコメントします。ご質問があればご自由にお尋ねください。
箱庭療法に興味をお持ちの臨床心理士・公認心理師の方はもちろん、箱庭を全く知らないという一般の方の参加も大歓迎です。ぜひこの機会に箱庭を体験していただき、箱庭のおもしろさを味わってください。
皆様のご参加をお待ちしています。
記
会の名称:箱庭を体験する会
日時:2025年6月15日(日曜日)10時 13時 15時(各回2名ずつ 予約制)
場所:檀渓心理相談室 名古屋市昭和区檀渓通3-14 檀渓アイリス201号室(詳しい地図、アクセスは交通アクセスをご覧ください)
参加費:5000円(ペア参加の場合も1人5000円です)
予約方法:メールにてお申込みください。件名に「箱庭の会」とご記入ください。本文には、参加する方のお名前、希望時間、返信を希望するメールアドレス、電話番号をご記入ください。ペア参加の場合はお2人一緒にお申込みいただき、ペア参加希望と明記の上、お2人の名前、希望時間、代表の方のメールアドレス・電話番号をご記入ください。
ご不明の点などありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
お申し込み・お問い合わせ先 檀渓心理相談室 dankeco@iris.ocn.ne.jp
(ご連絡をいただいてから3日以内にご返信差し上げます。それ以上過ぎても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡ください。檀渓心理相談室HP内のお問い合わせフォームからのご連絡も可能です)
以上
檀渓臨床事例研究会のご案内
檀渓心理相談室
檀渓心理相談室では昨年度に引き続き少人数グループによる事例研究会を行います。
毎回ひとつの事例を時間をかけて検討し、事例の見立て・アセスメント・対応などについて考えながら、事例全体の理解を深めます。臨床の力は一足飛びに獲得できるものではなく、日ごろの努力や地道な研修が重要です。実際の事例から学ぶことは多く、事例を発表すること、発表された事例を自分なりに考え意見を言うこと、様々な意見を聞いて視野を広げることで臨床の力は少しずつ、しかし確実に向上していきます。
個別面接の事例ならばどのような臨床現場のものでも構いません。また継続・終了・中断ケース、短期・長期の事例、いずれも発表可能です。医療、学校、開業相談室での豊富な経験を持つ講師が指導をします。
臨床の力を上げたい、より良い面接をしたいとお考えの方は、ぜひご参加ください。
記
会の名称:檀渓臨床事例研究会
講師:長谷川泰子(檀渓心理相談室)
日時:奇数月の第3金曜日 全6回
(5/16 7/18 9/19 11/21 1/16 3/13 ※3月のみ第2金曜)
19時~21時
場所:檀渓心理相談室
アクセスの詳細については交通アクセスをご覧ください)
定員:5名(臨床心理士資格をお持ちの方に限定します)
参加費:3万円
申込方法:メールにてお申込ください。件名に「セミナー参加希望」と記し、本文に名前、所属、返信を希望するメールアドレスを明記し、檀渓心理相談室 dankeco@iris.ocn.ne.jp までお送りください。後ほど、参加の可否、参加費のお支払い方法についてご連絡差し上げます。
※2日を過ぎても返信がない場合、檀渓心理相談室052-842-1343にお電話ください。
お申込み・お問い合わせ先:檀渓心理相談室 dankeco@iris.ocn.ne.jp
以上